令和6年4月1日より相続登記が義務化されました
相続により不動産を取得したことを知った日から3年以内に登記申請が必要です。 正当な理由なく申請を怠ると10万円以下の過料が科される可能性があります。
義務化のポイント
- 相続開始から3年以内に登記申請
- 正当な理由がない場合は10万円以下の過料
- 過去の相続にも遡及適用
- 住所・氏名変更登記も2年以内に義務化
対象となる方
- 令和6年4月1日以降に相続が発生した方
- 過去の相続で登記が未了の方
- 遺産分割協議がまとまっていない方
- 不動産の所在や権利関係が不明な方
当事務所のサポート
- 期限管理で適切なスケジュール管理
- 書類収集(戸籍謄本・住民票など)を代行
- 相続人調査で関係者を明確化
- 登記申請を司法書士が責任を持って代理
皐月司法書士事務所が選ばれる理由
地域に根ざした司法書士が、身近な法務パートナーとしてお客様に寄り添います。
初回相談無料
状況を丁寧にヒアリングし、最適な解決策を無料でご提案します。
地域密着
北区・荒川区の地域事情に精通し、迅速で柔軟な支援を実現します。
他士業連携
税理士・不動産業者などと連携し、ワンストップサービスをご提供します。
義務化フル対応
令和6年施行の相続登記義務化に完全対応。期限管理もお任せください。
主要サービス
相続登記・不動産登記はもちろん、遺言書や家族信託などの生前対策もトータルでサポートします。
料金の目安
案件の内容や不動産の状況によって費用は変動します。初回相談で丁寧にお見積もりをお示しします。
相続登記
基本報酬 110,000円〜
不動産登記
基本報酬 15,000円〜
商業登記
基本報酬 30,000円〜
その他法務
基本報酬 50,000円〜
初回相談は無料です
具体的な費用は案件の内容により異なります。費用の目安や手続きの流れを事前に明確にご説明いたしますので、安心してご相談ください。
ご相談方法
シーンに合わせた相談方法をご用意しています。完全予約制で、じっくりとお話を伺います。
電話相談
まずはお電話でお気軽にご連絡ください。ご相談内容を伺い、必要な準備をお伝えします。
事務所面談
ご予約のうえご来所ください。土曜相談にも柔軟に対応いたします。
オンライン相談
Zoom・LINEに対応。遠方の方や外出が難しい場合もご安心ください。
地域密着で安心のサポート
北区・荒川区を中心に、地域の事情に精通した司法書士がスピーディーに対応します。
重点対応エリア
東京都北区・荒川区を中心に、周辺地域にも迅速に対応します。
地域密着の強み
- 地域の不動産事情・価格動向に精通
- 近隣の法務局・役所での手続きに習熟
- 他士業とのネットワークが充実
- 急ぎの案件にも迅速に出張対応
アクセス情報
〒114-0004 東京都北区堀船2丁目19番16-902号
- JR京浜東北線・東京メトロ南北線 王子駅より徒歩8分
- 都電荒川線 王子駅前停留所より徒歩10分
- 営業時間 月〜金 10:00-18:00(ご予約で土曜対応可)
よくあるご質問
お問い合わせ前によくいただくご質問と回答をまとめました。その他の疑問もお気軽にご相談ください。
Q1. 相続登記はいつまでに行えばよいですか?
令和6年4月1日から相続登記が義務化され、相続により不動産を取得したことを知った日から3年以内に登記申請が必要です。 正当な理由なく申請を怠ると10万円以下の過料が科される可能性があります。 過去の相続についても遡及適用されるため、まだ登記していない不動産がある場合は早急にご相談ください。
Q2. 相続登記の費用はどのくらいかかりますか?
当事務所の基本報酬は110,000円〜です。これに加えて登録免許税(固定資産税評価額の0.4%)、 戸籍謄本等の実費(5,000円〜15,000円程度)が必要です。具体的な費用は不動産の価格や相続人の人数により異なりますので、 初回無料相談時に詳細をご説明いたします。
Q3. 戸籍謄本の収集も代行してもらえますか?
はい、当事務所で代行いたします。 相続登記には被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、相続人全員の戸籍謄本・住民票などが必要です。 これらの書類収集は時間と手間がかかりますが、当事務所が全国どこの市区町村からでも取得代行いたしますので、 お客様のお手を煩わせることはありません。
Q4. 遺産分割協議がまとまらない場合はどうすればよいですか?
遺産分割協議がまとまらない場合、家庭裁判所での調停を申し立てる方法があります。 当事務所では調停申立書の作成サポートを行っておりますが、複雑な紛争の場合は連携している弁護士をご紹介いたします。 また、相続人申告登記という暫定的な制度もございますので、状況に応じて最適な方法をご提案いたします。
Q5. 他県にある不動産の相続登記もお願いできますか?
はい、全国どこの不動産でも対応可能です。 司法書士はオンライン申請により全国の法務局に登記申請ができます。 北海道から沖縄まで、どこにある不動産でも当事務所で一括して手続きを行えますので、 複数の司法書士に依頼する必要はありません。遠方の不動産調査が必要な場合は、現地の専門家と連携してサポートいたします。