よく頂く質問集
相続登記の手続をお願いしたいのですが、どのように進めれば良いですか?
まず、最初のお問い合わせ時に必要な情報をお伺いいたします。その後、戸籍謄本や住民票の除票などを取得し、 相続人の確定、遺産の評価、分割協議などのステップを踏んでいき、最終的に申請へと進んでいきます。 当事務所では、これらの手続きをサポートし、必要書類の取得、遺産分割協議書の作成、登記申請の代理を致しますので、手続完了までご安心ください。
遺言書を作成したいのですが、どのように進めれば良いですか?
遺言書の作成には、自筆証書遺言や公正証書遺言など、いくつかの方法があります。 当事務所では、法律に基づいた適切な遺言書の作成をサポートいたします。 まずはご相談いただき、具体的なご希望や状況をお伺いしてから最適な方法をご提案いたします。
不動産の抵当権を抹消したいのですが、どのような手続きを行えば良いですか?
住宅ローン完済後、各金融機関より抵当権抹消に関する書類が送られて参りますので、その書類を使用して抵当権抹消登記申請を行います。 抵当権抹消登記申請は、書類が届き次第速やかに行えば一般的にはさほど難しくない申請ですが、長い時間が経過したものについては簡単に抹消できない場合がございます。 まずはお気軽にご相談ください。
新しい事業を始めたいのですが、商業登記の手続きを教えてください。
商業登記には、会社の設立や役員の変更、資本金の変更など、さまざまな手続きがあります。 当事務所では、これらの手続きをスムーズに進めるためのサポートを提供しております。 まずはご相談いただき、具体的なご要望をお聞かせください。
初回相談無料Free Consultation
その他のご質問やお悩みがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。専門知識を活かして、丁寧にお答えいたします。
電話相談
お電話でお気軽にご相談ください
平日 10:00〜18:00
事務所面談
詳しいご相談は事務所にて承ります
土曜日も対応可能
オンライン相談
ご自宅から安心してご相談